子どものミカタ

乳幼児期の脳の可塑性を活かす②|オンライン子育て相談

LINEでのご質問は、コチラ

乳幼児期の脳の可塑性を活かす②|オンライン子育て相談

乳幼児期の脳の可塑性を活かす②|オンライン子育て相談

2024/06/17

 乳幼児期の脳は非常に柔軟で、新しい情報や体験に対して順応しやすい状態にあります。これを「脳の可塑性」と言います。粘土がどんな形にも作り変えられるように、乳幼児期の脳も同様に可塑性が高いのです。これを理解するために、わかりやすい例を挙げましょう。

 

 まず、手を組んでみてください。右手の親指が上に来る人もいれば、左手の親指が上に来る人もいるでしょう。あなたはどちらでしたか?おそらく、どちらの親指を上にしようか考えずに手を組んだのではないでしょうか?

 このテストを保育現場で5歳の子どもにやってみました。5歳の子どもでも、何も考えずに手を組んでいました。しかし、手の組み方を変えると大人は非常に気持ち悪い感じがしますが、5歳の子どもにはその気持ち悪い感覚が感じられないことが分かりました。

 この違いは、乳幼児期の脳の可塑性が高いためです。子どもの脳はまだ柔軟で、新しい情報や体験に対して順応しやすい状態にあります。これに対して、大人の脳はある程度固定化されており、新しい情報や体験に対して順応するのが難しくなります。そのため、大人が慣れない手の組み方をすると違和感を強く感じるのです。

 

 私が乳幼児期を大切にしている理由の一つには、この脳の高い可塑性があります。乳幼児期は可塑性が高いからこそ、親や周りの人の影響を非常に受けやすいのです。

 この時期に子どもがどのような環境にいて、どのような言葉を聞いて育つかが、その後の成長や発達に大きな影響を与えます。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。