多様性を育む、大人の役割|24時間子育て相談
2023/11/11
私は、25年以上にわたり保育の現場に携わってきました。その経験を通して感じているのは、「ルールを守る」ことで弊害です。
ルールは子どもたちに社会性を教え、安全と秩序を提供するために不可欠です。特に幼い年齢では、適切な指導とともにルールを教えることは、彼らの健やかな成長に欠かせません。
しかし、私たちが子どもたちの多様性をしっかりと受け入れ、それを育むという目標を持っているのであれば、ルールを教える過程で柔軟性や異なる考え方を尊重することが重要であると常日頃、感じています。
柔軟性の重要性
例えば、ある子は集団の中での役割を積極的に求め、もう一人の子は独自の方法で課題に取り組むかもしれません。こうしたそれぞれの子どもの特性や方法を尊重し、その上での適切なルールや指導を考えることが、子どもたちの自主性や創造性を伸ばす鍵となるのです。
特に、私たちが住む日本の文化を考えるとき、この柔軟性はさらに重要になってきます。
多様性を受け入れる文化の形成
日本の文化には、「和を大切にする」という美しい側面がありますが、これが時として異なる意見やスタイルを持つ人々を受け入れるのが難しくなる要因とも言えるでしょう。特に、過去の歴史や教育の中で「周りと合わせる」ことが美徳とされてきた背景があります。
例えば、教室や職場での「空気を読む」文化は、多様な意見が表現されにくくなる場面を生み出します。
しかし、私たち自身が多様性を受け入れる姿勢を示し、異なる価値観や文化を学ぶ機会を子どもたちに提供することで、新しい風を育むことができるでしょう。
多様性を受け入れることは、私たちの考え方や価値観に柔軟性を持たせ、より寛容で開かれた社会を形成する上で欠かせない要素であると言えます。
日本の文化では、多様性を受け入れる考え方が浸透するには時間が必要でしょう。しかし、私たち一人一人がその重要性を理解し、積極的に努力を重ねることで、より良い社会を作り上げることが可能です。
----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ
代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133
教育方針のお悩みはオンラインで
オンライン上でコーチング相談
----------------------------------------------------------------------
幼稚園教諭5年・保育士20年目
才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング
コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催
子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!