オンラインの子育て相談なら子どものミカタ | 一人ひとりに合わせた相談

LINEでのご質問は、コチラ

育児の悩みを解決するための第一歩:自分の悩みを明確にする方法

育児の悩みを解決するための第一歩:自分の悩みを明確にする方法

2025/02/05

「どうして育児がこんなに難しいのだろう?」日々の子育ての中で、そう感じたことはありませんか?

 

例えば

•  子どもにもっと優しくしたいのに、つい感情的になってしまう

•  子どもの問題行動をどう解決すれば良いかわからない

 

どんなに頑張っても空回りしてしまう、そんなふうに感じることもあるかもしれません。

ですが、育児がうまくいかない原因は、「やり方が間違っている」わけではないのです。

その理由のひとつは、自分の悩みが明確になっていないまま、行動を起こしている可能性があります。

なぜ「悩みの明確化」が必要なのか?

 

悩みを明確にせずに進もうとするのは、目的地が記されていない地図を見て旅をするようなものです。

進むべき道がわからない

どれだけ頑張っても無駄に時間を費やしてしまう

不安や迷いに振り回される

 

一方で、悩みが明確になればどうなるでしょうか?

目的地が描かれた地図を持っていれば、迷いが減り、自信を持って進むことができます。

どれだけ遠いゴールでも、一歩ずつ近づく感覚を得られるはずです。

具体的にどうすればいいのか?

悩みを明確にするために、次の3つの質問を自分に問いかけてみてください。

 

1. 自分はどんなことで悩んでいるのか?

• 「子どもが話を聞いてくれない」と感じるのはなぜ?

• 「叱るとき、どんな気持ちになっているか?」

 

2. その悩みの中で、何が一番難しいのか?

• 「どの部分に自分が一番困難を感じているのか?」を特定することで、解決の糸口が見つかります。

 

3. 今のままだと、どんな問題がさらに起きるのか?

• 「このまま何もしなければ、自分や子どもにどんな影響が出るだろう?」と予測してみましょう。

悩みを整理するためのヒント

次に、解決後の未来を想像してみてください。

•  子どもが自然とあなたに話しかけてくれる

•  笑顔の時間が増え、親子で楽しく過ごせる

•  子どもの成長を心から喜べる自分になれる

このような未来を思い描くと、今やるべきことが少しクリアに見えてきませんか?

アクションプラン:今日からできる3つのこと

1. 悩みを書き出す

紙やノートに、自分の悩みを具体的に書いてみましょう。

「何に困っているのか」を言葉にするだけで、気持ちが整理されます。

 

2. 現状を振り返る時間を作る

一日の終わりに、子どもと自分のやり取りを振り返ってみましょう。

 

3. 信頼できる人に相談する

自分ひとりでは気づけない視点を得るために、他者の意見を聞いてみるのも有効です。

次のステップへ

悩みが明確になったら?

悩みが整理できたら、次は「どうして育児がうまくいかないのか?」その原因を見つけるステップです。

脳科学に基づいたアプローチで、解決策を見つけていきましょう。

→ 次の記事:「なぜ育児がうまくいかないの?」その答えを脳科学で解説!

まとめ

育児の悩みを解決するための第一歩は、悩みを明確にすることです。

目的地が記された地図を手に入れれば、迷わず、効率よく進むことができます。

どんなに小さな一歩でも、それが未来を変える大きな力になります。

ぜひ、今日から始めてみてください。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


オンライン上でコーチング相談

子育ての悩みをオンラインで相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。