無理だと言っていた子どもを集中力の達人に変えた、一言の魔法とは?

LINEでのご質問は、コチラ

無理だと言っていた子どもを集中力の達人に変えた、一言の魔法とは?

無理だと言っていた子どもを集中力の達人に変えた、一言の魔法とは?

2025/02/01

4歳の女の子が、おもちゃのコーンアイスを高く積み上げる遊びに挑戦していました。

すでに10個という最高記録を積み上げていましたが、それ以上は難しく、「もう無理!」という言葉が出始めていました。

担任の先生は、「こうすれば高く積めるよ!」と具体的な方法を教えたり、「そんなこと言ってるからできないんだよ!頑張りなさい!」と励ましていました。

私は彼女の姿を見て、こう声をかけました。

「もう少し、そっと置いてみたらどうかな?」

 

そのとき、担任の先生が言いました。

「丁寧にするっていうのは、Mちゃんの一番苦手なことやね。」

 

それを聞いて、私は思いました。

「だからこそ、なおさら、それをクリアできるように応援したい。」

 

それからは、

「惜しい!もう少しだったね。」

「何回も挑戦してすごいね。」

「自分で考えて詰めるようになってきたね。」

と、彼女の頑張りを認め、挑戦を楽しめるような声かけを続けました。

 

しばらくすると、Mちゃんの目つきが変わっていることに気付きました。

そこには、ただ遊んでいるだけではなく、何かに深く集中している姿がありました。

 

私は確信しました。

「これは、集中している証拠だ。」

 

彼女は何度も倒れたアイスを積み直し、ついに13個、そして14個を達成しました。

その姿に引き込まれた大人たちは、ただ無言で見守るだけになっていました。

 

その日、Mちゃんは「諦めずに挑戦する」ことの楽しさを知り、自分の力で成し遂げる成功体験を掴んだのです。

 

もし、あなたのお子さんが何かに挑戦し、心が折れそうになったとき、あなたはどのように寄り添いますか?

ただ励ますだけでなく、そっと見守りながら応援することが、子どもの可能性を大きく引き出す一歩になるかもしれません。

次回への予告


では、なぜこのようなアプローチが子どもの集中力を引き出し、挑戦する力を高めたのでしょうか?

次回のブログでは、脳科学の視点からこの出来事の仕組みを深掘りし、どのようにして子どもの力を引き出せるのかをお伝えします。どうぞお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

オンライン上でコーチング相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。