オンラインの子育て相談なら子どものミカタ | 一人ひとりに合わせた相談

LINEでのご質問は、コチラ

現役保育士は知っている!「言うことを聞かない子」のママがやっているNG習慣

現役保育士は知っている!「言うことを聞かない子」のママがやっているNG習慣

2025/01/31

「もう、どうして言うことを聞いてくれないの!」

毎日のように口にしてしまうこの言葉。私も保育現場で子どもたちと接する中で、同じ悩みを持つママたちからよく相談を受けます。

でも実は、「言うことを聞かない」の裏側には、大人の何気ない習慣が関係していることが多いんです。

 

今回は、現場での経験から、つい見逃してしまいがちな「NG習慣」と、その解決策をご紹介します。ぜひ日常のヒントにしてくださいね!

1. ついつい口にしてしまう「あとでね」

 

NG例:「ママ、遊ぼ!」 →「あとでね~」

家事や仕事に追われる中で「あとで」と言ってしまうのは仕方がないこと。

でも、子どもにとって「あとで」はどれだけ待てばいいのかわからない漠然とした言葉なんです。

そのため、不安やストレスを感じてしまうことも…。

 

解決策:具体的な約束をする

「あとでね」を「今から30分後」「お皿を洗い終わったら」など、具体的な時間やタイミングに変えてみましょう。

そして、約束を守ることで、子どもとの信頼関係も育まれます。

2. イライラMAXな時の叱り方

 

NG例:「何度言ったらわかるの!」 →「もう知らない!」

夕方の疲れた時間、子どもの行動に思わず感情的になってしまうこともありますよね。

でも、その瞬間のきつい言葉は、子どもの心に深く残ることがあります。

 

解決策:その場を離れる or 深呼吸

感情が高ぶった時は、その場を少し離れるか深呼吸をしてみましょう。

そして落ち着いたら、「こうしてほしかったんだよ」と具体的に伝えることがポイントです。

冷静に話すことで、子どもも理解しやすくなります。

3. グラグラ揺れるルール

 

NG例:「今日だけね」 → 明日も「今日だけ」になる…

特別な日を作るのは良いことですが、「今日だけ」と言いながら頻繁にルールを変えると、基準が曖昧になってしまいます。

これでは、子どもも混乱してしまいます。

 

解決策:ルールに納得できる理由をつける

基本のルールを守りつつ、特別な時には「今日は〇〇だから特別だよ」と説明を添えると、子どもも理解しやすくなります。

「何が特別なのか」を明確に伝えることが大切です。

3. グラグラ揺れるルール

 

NG例:「今日だけね」 → 明日も「今日だけ」になる…

特別な日を作るのは良いことですが、「今日だけ」と言いながら頻繁にルールを変えると、基準が曖昧になってしまいます。

これでは、子どもも混乱してしまいます。

 

解決策:ルールに納得できる理由をつける

基本のルールを守りつつ、特別な時には「今日は〇〇だから特別だよ」と説明を添えると、子どもも理解しやすくなります。

「何が特別なのか」を明確に伝えることが大切です。

5. ついつい比べてしまう

NG例:「お兄ちゃんの時はもっと早かったのに」 →「〇〇ちゃんみたいにしなさい」

保育現場で感じるのは、子ども一人ひとりが全く違う成長のペースを持っているということ。

同じクラスでも得意なこと・苦手なことは十人十色です。

 

解決策:その子だけの成長に目を向ける

昨日できなかったことが今日できた!小さな変化を見つけて、「すごいね!」と認めてあげましょう。

その子自身のペースで成長を見守ることで、子どもは自信をつけていきます。

まとめ:完璧な親を目指さなくてOK!

「これ、私やっちゃってるかも」と思っても、落ち込む必要はありません。

完璧な親なんていないし、子育ては毎日が試行錯誤です。

 

まずは、今日から1つだけ、できることを試してみませんか?例えば「あとでね」を「30分後に遊ぼうね」と具体的にしてみる。

それだけでも、きっとお子さんとの関係に少しずつ変化が出てくるはずです。

 

子育ては一人で抱え込むものではありません。

一緒に少しずつ進んでいきましょう!

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


子育ての悩みをオンラインで相談

しつけの悩みをオンライン相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。