🌱「教える時代から共感時代へ」🌱|子育てコーチング

LINEでのご質問は、コチラ

🌱「教える時代から共感時代へ」🌱

🌱「教える時代から共感時代へ」🌱

2024/01/05

カウンセリングにおいて「相手の話を聞く」ことは基本的な要素とされていますが、実際にはカウンセリングのアプローチや時代によって、その重視点は変化してきました。

 

過去には、指導療法(directive therapy)が主流の時期もありました。

このアプローチでは、カウンセラーがより能動的な役割を担い、クライアントに対して指示やアドバイスを行うことが一般的でした。これは、クライアントが自分の問題を解決するための具体的な方法や手順を求める場合に特に効果的です。

 

しかし、時間の経過と共に、人間中心アプローチ(Humanistic Approach)やクライアント中心療法(Client-Centered Therapy)など、クライアントの自己理解や自己決定を尊重するアプローチがより重視されるようになりました。

 

これらのアプローチでは、カウンセラーがクライアントの感情や経験に共感し、支援する役割を果たし、クライアント自身が解決策を見つける手助けをします。

 

この変化は、カウンセリング分野における人間理解の深化と、個々のクライアントのニーズに応じた柔軟な対応の重要性を反映しています。

そのため、現代のカウンセリングでは、クライアントの話を丁寧に聞くことが強調されています。

 

教育の分野でも、教師の役割や指導法に関する考え方は時代と共に大きく変化しています。

 

かつては、教師が情報を一方的に伝える「講義中心の教育」が主流でした。

このアプローチでは、教師は知識の伝達者としての役割を担い、生徒は受動的な学習者であるとされていました。

 

しかし、現在では「学習者中心の教育」が強調されています。

このアプローチでは、生徒の自己主導的な学習や批判的思考能力の育成を重視し、教師はガイドやファシリテーターとしての役割を果たすことが求められます。

 

この変化は、情報技術の進化により情報取得が容易になったことや、21世紀のスキルとしてクリエイティビティや問題解決能力が強調されるようになったことに起因しています。

 

未来においても、社会の変化や技術の進歩に伴い、教育方法や教師の役割はさらに進化していくでしょう。

たとえば、AIやバーチャルリアリティ技術を活用した個別化された学習体験が普及することも考えられます。

 

これらの変化は、子どもたちが自律的に学び、成長するための新しい土台を築くことになるかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

オンライン上でコーチング相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。