子どものミカタ

子どもの自己効力感を育てる秘訣|オンライン子育て相談

LINEでのご質問は、コチラ

子どもの自己効力感を育てる秘訣|オンライン子育て相談

子どもの自己効力感を育てる秘訣|オンライン子育て相談

2023/10/17

子育てにおいて、子どもが自分でできることが増えていく姿を見るのは、親にとっての楽しみの一つです。しかし、子どもたちは時折、やりたくない時もあります。そんな時、「自分でしなさい」と行ってしまうことはありませんか?

子どもが「やりたくない」と言ったときに、「自分でしなさい」と言うことは、大人がやってしまいがちな勘違いの一つです。

これは、子どもの自立心を育むために行っているつもりでも、実際には勘違いなのです。なぜなら、このアプローチは子どもの感情を受け入れず、自己効力感や自信の発達を妨げてしまう可能性があるからです。

子どもの自己効力感を育てる秘訣

子どもが、自分のことを自分で行うことは、自立心を育む重要なステップです。しかし、その過程でネガティブな感情を受け入れることも欠かせません。

子どもの自己成長をサポートするためには、親や教育者は、子どもの感情や意見を尊重し、コミュニケーションを通じて、子どもがやりたいことや困難を克服する方法を見つけることが大切です。

 

子どもが助けを求めるとき、感情を尊重することが最初のステップです。

「やりたくない」という感情は、子どもが自己主張する方法の一つです。「やりたくない」という感情を受け入れることは、「甘やかせてしまうことになるのではないか?」と心配になるかもしれませんが、心配することはありません。子どもが、自分の感情を自由に表現できるような関係を築くことが肝要です。この感情を否定するのではなく、まずは、受け入れてあげることが大切です。やってあげている最中で、「自分でする!」という気持ちに切り替わることは、保育現場ではよくあることです。

 

また、他人を助ける経験は、自己効力感を高めるための基盤です。協力やチームワークの大切さを理解するには、自分が他人に助けてもらう経験が必要です。子どもが達成したかったことを、他人から助けを受けることで達成できる達成感は、人生において重要な体験です。

 

このような体験を通じて、子どもは自分の弱点を認め、他人からの助けを受け入れることを恐れず、他人を助ける力を養うことができるのです。また、自分で問題を解決するスキルを発展させるためにも、他人からの助けを求める経験が必要です。

 

子育ての中で、感情の尊重と協力の大切さを理解し、子どもたちの自己効力感を育むためのアプローチを、ぜひ心に留めておきましょう。これにより、子どもたちは豊かな成長を経験し、将来の大人としても他人を支える力を持つことができるでしょう。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

しつけの悩みをオンライン相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。