『やらないことを決める』保存版〜子育てに困ったら「これやめてみ!」シリーズ〜

LINEでのご質問は、コチラ

『やらないことを決める』保存版〜子育てに困ったら「これやめてみ!」シリーズ〜

『やらないことを決める』保存版〜子育てに困ったら「これやめてみ!」シリーズ〜

2023/04/08

子育てにおいて、やらないことを決めることは、子育てのノウハウやテクニックなどを知ることよりも、何十倍も大事です!


かくいう私も、このことに気づいたのは、保育現場で20年以上経ったときでした。

「やらない!」と覚悟を決め、徹底して実践した結果、当時、担任をしていた0歳だった子どもは、あっという間にI歳児のお手本になりました。

今回は、やらないことを決めることが、子育てのノウハウやテクニックよりも、大事な理由をお話しします。

子育てをする上で「やってはいけないこと」と聞くと、どんなことをイメージしますか?

「怒る」「否定する」「強要」などをイメージされる方が多いかもしれませんが、私がオススメする子育ての「やらないこと」は、子どもの学びに“邪魔をしない”ことです。

 

実際、私が保育現場で、子どもの学びに“邪魔をしない”と心を決め、黒子になって子どものサポートをしたところ、子どもがこんなにも“自分で学んでいく能力”を持っていたんだ‼︎ということに驚きました!(◎_◎;)

それと同時に「大人が子どものために良かれ」と思ってやっていることが、子どもの学びの発見の喜びや感動体験やチャレンジする機会などを奪っていることに気づいたのです。

タ子どもの学びに“邪魔をしない”と聞くと「邪魔をしなかったらいいんだね!」と思われるかもしれませんが、
これが案外、難しのですぅ〜(^◇^;)

 なぜ難しいのか? 

それは「無意識に邪魔をしてしまっている」ことが多いから(^_^;)

たとえば、子どもは自分一人でできないことが多いので、大人が代わりにやっていませんか。

また、知らないことも多いので、子どもに教えてあげることも多いですよね。

 

◻︎大人が、先にやって見せたり、教えたりする

子どもは、はじめて見る、触る、聞くの連続です。

その初めての体験を、大人がやってみせたり、教えたりすると、自分で発見する感動体験を奪ってしまうことになってしまいます(-。-;

 

◻︎上手くいく方法や正しい使い方を大人がして見せる。

上手くいく方法や正しい使い方も、子ども自身が体験の中で発見していきます。

上手くいかなくても、何回も挑戦し、自分で発見することが楽し見でもあり、喜びや達成感もあります。

その繰り返しが、やり抜く力、最後まで飽きらめない力(レジリエンス)が育まれます(*^◯^*)

 

上記の2つだけでも意識してみると、

子どもが自分で発見することが、子どもにとってどれほどの感動があり、価値があるものか?と実感すると思います♡

そして、そのときの感動に共感してあげることができると最高です\(^o^)/

 

《まとめ》

子どもの学びに邪魔をすることをやめ、見守る姿勢でいると、子ども自身が、1人でできることが増えていきますので、結果、子育てが楽になりますよ♪♪♪

明日は『邪魔することをやめた後にすること』のお話ししますね♡

「ゆるっ」と育児をしたい方は、必見です!

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。