保育現場におけるジレンマ|オンライン子育て相談 2023/07/04 本日は、保育の現場での私のジレンマについてお話しします。私が感じるジレンマは、幼稚園や保育の現場でよく耳にする「ダメなものはダメ!」「ガマンすることを覚えないとだめよ」「なんでも自分の思い…
保育の現場における私のジレンマ|オンライン子育て相談 2023/07/03 本日は、保育の現場での私のジレンマについてお話しします。私が感じるジレンマは、幼稚園や保育の現場でよく耳にする「ダメなものはダメ!」「ガマンすることを覚えないとだめよ」「なんでも自分の思い…
保育の現場から学んだ子どもへの本当の応援の意味|オンライン子育て相談 2023/07/03 新時代の子育て相談「子どものミカタ」のイサカユキです。私は、子どもを動かすための魔法のアイテムであるコーチングを伝授しています。今日は、応援という概念が大きく変わった体験についてお話しした…
子どもの選択をどう捉えるかで、子どもの未来は変わる (保育園での一瞬のエピソードから考える)|オンライン子育て相談 2023/06/24 子どもの声を聴く大人のメンタルサポートをしています。「子どものミカタ」のイサカユキです。本日は、先日、勤務先の保育園であったエピソードから、「子どもの選択をどう捉えるかで、子どもの主体性に…
戦争を知らない大人たちが、子どもたちにできること|オンライン子育てコーチング 2023/06/21 平和を守るために、親として、どんなことができると思いますか。そのために、戦争の悲惨さを子どもに伝える必要があると思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、私は日常で、子どもの共感力と…
子どもたちの根拠のない自信から学ぶ勇気と可能性|オンライン子育てコーチング 2023/06/19 もともと自信がなかった私は、自信をつけるために根拠がある自信を追い求めていましたが、保育現場で子どもたちが根拠のない自信で取り組む姿から、新たな挑戦への勇気をもたらすヒントを発見しました。…
人生の意味と自己効力感:幸せを追求するための考え方|オンライン子育てコーチング 2023/06/18 「あなたは、どんな人生を送りたいですか?」普段、あまり意識していないかもしれませんが、人はいつか死を迎えます。そして、それは突然訪れるかもしれません。子どもの方が先に亡くなる可能性もありま…
令和版アイデンティティ:子どもの幸せのために親のアイデンティティを見直す|オンライン子育てコーチング 2023/06/17 今日は、親が”自己のアイデンティティ“を見直すことの必要性についてお伝えしたいと思います。大人は、子どもの人生にとても影響を与える存在です。なぜなら、子どもは大人の言動や態度を見て学び、成長…
インターネットの情報が簡単に手に入る時代になり、不安を感じていませんか?|オンライン子育て相談 2023/06/14 「インターネットの情報が簡単に手に入る時代になり、不安を感じていませんか?」インターネットの普及により、子どもたちが誤ったメディアの情報を信じて騙されてしまうことへの不安や、子どもたちの興…
今こそ、子育てに科学を。 「脳科学と子どもの育ち」を考える|オンライン子育てコーチング 2023/06/12 子育てに科学的視点を取り入れて、「脳科学と乳幼児の育ち」を一緒に考えませんか。子育ては喜びとともに課題も抱えるものですが、科学的なアプローチを取ることでより充実した育児体験を実現できます。…