子どもの自尊心を育む 2024/03/01 毎月、第1日曜日a.m7:00~開催してしているワークショップは 早朝から開催しているにも関わらず密かに大人気です。 その理由は、今まで知らなかった自分が発見できるからです。3月3日7時~8時のワークシ…
親の愛の難しさ 2024/02/27 子育ては、私たち親にとっても、自身の成長を促す大切な機会です。確かに、日々の育児には試練が伴い、心が乱れることもたくさんあります。しかし、これらは全て、私たちの内面を成長させてくれるもので…
AIの時代、子どもたちの学びはどう変わる? 2024/02/26 私たちの周りでは、AI(人工知能)が、どんどん進化してます。たとえば、コンピューターが囲碁のチャンピオンに勝ったり、病気を見つけるAIが開発されたりしています。このような進歩は、学校での勉強の…
学びは与えるほど減る 2024/02/25 子どもは、一人ひとりがまるで宝石のようにユニークです。私たち親も同じです。子どもの宝石の輝きを一層引き出す大事な役割を担っているのも私たち大人です。自分の考えを子どもに押し付けるんじゃなく…
子どもたちの反応に隠された、見落とされがちなコミュニケーションの真実 2024/02/24 ある日、保育園で先生が面白いテストをしました。朝のおやつを食べ終えた時に、1歳児に子どもに、前にして、先生は2つの異なる方法で同じメッセージ「遊んでもいいよ。」を伝えることにしました。最初は…
子離れ 2024/02/23 第1章:子離れ子育ては、人生における最も報酬のある冒険の一つとされています。ここでいう「報酬」は、物質的なものや明確な成果ではなく、子どもの成長を目の当たりにし、その過程で生まれる深い感情的…
子どもの自立にとって最も重要なこと 2024/02/18 現在、「子離れのすすめ」というタイトルで書籍を作成中です。なぜ書籍を作ることになったのかは、別の機会にお伝えしますが、今日から書籍にする予定の原稿をブログでご紹介していこうと思います。原稿…
子育ては親育て 2024/02/17 親である私たち自身も、日々の子育ての中で成長し続けています。本日は、親がどのようにして自己成長を達成し、それが子どもの発達にどのように影響するかを、実体験と共に探ります。私たち親が子どもた…
子育てとは、自己成長の種がいっぱい 2024/02/15 多くの人にとって、子育ては人生で最も報酬のある冒険の一つです。この「報酬」とは、必ずしも物質的なものや明確な成果を指すわけではなく、子どもの成長と発達を目の当たりにし、その過程で生じる深い…
思春期の子育てが難しいのはなぜ? 2024/02/14 子どもの自立と親の子離れは密接に関連しています。親が過保護になりがちで、子どもの自立を試みる際に余計な介入をしてしまうことが、子どもの自立を阻害する主な原因です。子どもが自立するためには、…