AIの時代、子どもたちの学びはどう変わる?
2024/02/26
私たちの周りでは、AI(人工知能)が、どんどん進化してます。たとえば、コンピューターが囲碁のチャンピオンに勝ったり、病気を見つけるAIが開発されたりしています。このような進歩は、学校での勉強の仕方にも大きな変化をもたらしています。
しかし、AIが色んなことをできるようになってきたからといって、私たちが学ぶべきことはまだたくさんあります。ただたくさんの情報を覚えるだけじゃなくて、AIにはできない、人間だけが持っているアイデアを出したり、他人の気持ちを理解したり、「人間らしさ」が、もっと大切になってきます。それに、AIを上手に使いこなせる力も、子どもたちには必要です。
世界がどんどん変わっていく中で、学校の勉強もその変化に合わせて進化していかないといけません。子どもたちが将来に向かって自信を持って歩いていけるように、私たち大人も今から準備を始めないといけません。
最近、アメリカの若い人たちの間で、大学に行く人が減ってきています。2011年から2021年の間に、18歳から24歳の大学生が約120万人も減りました。また企業側も「大卒」よりも、「できること」を重視するようになってきています。
日本でも、学校に行かない子どもが増えています。学校だけじゃなくて、いろんな場所で色んな経験をすることが大切だと、世界の教育の専門家たちも言っています。
保育の現場では、子ども一人ひとりとしっかり向き合うことが求められています。しかし、実際には、保育士さんや幼稚園の先生が一人ひとりの子どもと十分に向き合うのは、まだ難しいです。これから、どうやって改善していくかが課題です。
親の忙しさやストレスも、子育てに影響します。忙しすぎて心に余裕がないと、親子の関係が悪くなることもあります。完璧を目指すあまり、ストレスが増えてしまうこともあります。
このような時代の中で、子どもたちが自分で考えて行動できるように育てることが、私たち大人の大きな役割です。子どもたちのアイデアを出す力や、自分で考える力を育て、未来に向かって自信を持って歩けるように、私たちが支えていきましょう。
----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ
代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133
教育方針のお悩みはオンラインで
----------------------------------------------------------------------
幼稚園教諭5年・保育士20年目
才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング
コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催
子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!