オンラインの子育て相談なら子どものミカタ | 一人ひとりに合わせた相談

LINEでのご質問は、コチラ

親としてどう向き合う?知っていること vs 知らないこと…|オンライン子育てブログ

親としてどう向き合う?知っていること vs 知らないこと…|オンライン子育てブログ

2024/12/31

こんにちは、キャンディです!

25年間、保育現場に従事した経験を活かし、

親子で『笑顔チャージ』できるヒントを

お届けします。

今日のテーマは、

「知っていること vs 知らないこと:親としてどう向き合う?」

私たちは日々、

子どもたちの行動を見守る中で、

「知っていること」と「知らないこと」が

親子関係にどれほど影響を与えるかを

実感します。

 

例えば、

子どもがやってはいけないことをしたとき、

それを「知らずにやった」のか、

それとも「知っていてやった」のかで、

親としての向き合い方が変わりますよね。

 

今回のブログでは、

子どもの行動心理を理解し、

子育ての悩み解決につながる具体的な方法について考えていきます。

「知らないこと」に罪はない?

私たちは時々、

「やってはいけない」とされることを

知らずにやってしまうことがあります。

 

特に子どもたちは、

「知らなかった」からこそ

行動に移してしまうことがほとんどです。

 

例えば、

テーブルの上に立つ、

他人の物を勝手に使うなど、

親としては「それはダメ」と思う行動も、

子どもにとっては

必ずしも常識ではありません

 

親としての向き合い方のヒント

大切なのは、叱るのではなく、

「なぜダメなのか」を丁寧に教え、

次に同じことを繰り返さないよう導くことです。

知らずに行動した子どもには、

学びの機会を与えることが

成長の一歩になります。

 

「知っていてやる」場合の子どもの心理

一方で、子どもが

「これをやったら怒られる」と

知りながら行動することもあります。

 

この場合、子どもたちの行動心理を読み解くことが重要です。

 

例えば:

 • 親の注意を引きたい

 • 好奇心から試してみたい

 • 感情を表現する手段が他にない

 

こうした背景を探ることで、

ただ叱るだけではなく、

子育ての悩み解決につながる具体的な対応が見えてきます。

 

「なぜこの行動を選んだのか」を問いかけることで、

子どもとの信頼関係が深まります。

 

まとめ:親としてどう向き合うか

親として、

「知っていること」と「知らないこと」を

区別する視点が大切です。

 • 知らない行動を責めるのではなく、学びの機会に変える。

 • 知っている行動には背景を探り、子どもの行動心理を理解する。

このような向き合い方が、子どもとの関係をより良くし、

子育ての悩みを解決するヒントになります。

ぜひ今日の内容を活かし、子どもとのコミュニケーションを深めてみてくださいね!

とはいえ、

「それは分かっているけれど、

なかなか上手くできない」と

感じる方もいるかもしれません。

 

大丈夫です!

まずは、

私の著書『愛情に秘められた親のホンネ』で、感情(愛情)の理解から始めてみませんか?

 

今なら、第1話を無料でダウンロードできます!

ぜひ、LINEからお受け取りください。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


しつけの悩みをオンライン相談

オンライン上で柔軟な個別相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。