子離れの重要性|オンライン子育てコーチング

LINEでのご質問は、コチラ

子離れの重要性

子離れの重要性

2024/01/23

子どもが生まれた時から子離れを意識するという考え方に、多くの方が驚くかもしれません。

 

しかし、25年間の保育経験とコーチングスキルを活かして、子育てにおける問題解決に取り組んできた私は、子離れができないことによって生じる親子関係の歪みを多く目の当たりにしてきました。

特に思春期の問題で一般的なのは、子どもが自分で解決すべき問題に対して親が過度に関与する傾向があります。

 

例えば、子どもが思春期前になると、自分の意思を貫くために言い訳や嘘をつくことがあります。

この時、親は社会の常識や正論を挙げて子どもを説得しようとしますが、子どもは反論したり、無視したり、口を閉ざしたりします。

 

そして、子どもが以前のように親の言いなりにならないことに親は悩みます。

しかし、これらの行動は成長にとって必要な段階です。親自身もそのことを理解しているのですが、理解していても、心配する感情が抑えられないことがよくあります。

 

そのため、子どもが自分自身のことを考えるようになれば問題解決できると思い込んでしまうのです。

そして、これが「子どもが将来困らないようにしているので、正しい方法だ」と思い込むケースが多いです。

 

子どもが自立する過程で、親が手をかけすぎることは、子どもの自立を妨げることになり得ます。

 

子どもが自分の問題を解決する力、対人関係を築く能力、感情をコントロールする力を成人になるまでに身につけることが大切です。

 

そのためには、手をかけるのではなく、適切なタイミングで手を引くことが必要です。「“つ”がつく年齢では手をかけ、それ以降は手をかけずに目をかける」という言葉は、親が子どもの自立を促す上での重要な指針です。しかし、この考え方を実践するのは容易ではありません。

 

だからこそ、子育てが始まる時から徐々に子離れを意識することが、親自身が自然と子どもに手を引くことができるようになるための秘訣となります。

 

このようにして、子どもは自立心を育み、親も自分自身の人生をより豊かにすることができるでしょう。

 

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

オンライン上でコーチング相談

子育ての悩みをオンラインで相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。