子どものミカタ

家庭で実践!子どもの自立心を育むイニシアチブの育て方|子育ての悩み相談、親としての役割

LINEでのご質問は、コチラ

家庭で実践!子どもの自立心を育むイニシアチブの育て方

家庭で実践!子どもの自立心を育むイニシアチブの育て方

2023/12/11

昨日は、イニシアティブの重要性について、お伝えしました。

 

*イニシアティブとは、自発的に行動を起こし、自分の意志で決定を下す能力です。この能力は自立した思考、問題解決、創造性、自信の発達に不可欠です。

 

イニシアティブを持つことで、子どもは新しい状況に対応し、変化に適応する力を身につけ、自分の目標に向かって前進することができます。

今日は、日常における場面で具体的に考えてみたいと思います。

 

たとえば、子どもが自由に遊んでいるときに、親が介入し「今は勉強時間だよ。遊ぶのは後にしましょう」と言ってしまうことはありませんか?

 

まずは、子どもが選んだ遊びに興味を持ち、「どんな遊びをしているの?自分で考えた遊びなんだね、すごいね!」と質問しましょう。子どもの選択を肯定するのが大切です。

では、イニシアティブを育むための具体的な事例を見ていきましょう。

子どもが変わった組み合わせの服を選んだときに、「それは変だよ。こちらを着なさい」と親が服を選んでしまうということはありませんか?

 

この反応は子どもの自己表現を否定し、自分で決断する機会を奪ってしまいます。これにより、子どもは自分の選択に自信を持てなくなる可能性があります。

子どもが、一人でできないくて苦戦しているときに、すぐに答えを教えていませんか?

 

なぜ悪いのか: 答えをすぐに教えることは、子どもが自分で考え解決するプロセスを経験する機会を奪います。これにより、自己効力感の発達が阻害される可能性があります。

子どもが家具で隠れ家を作っていっていた場合、「散らかすからやめなさい」と制止することはありませんか?

 

創造的な遊びを制止することは、子どもの想像力や創造性を抑制します。これは子どもが自由にアイデアを表現する機会を制限することになります。

子どもが「今日は公園に行きたい」と言ったときに、「今日は行けないからダメ」と即座に否定することはありませんか?

 

子どもの意見をすぐに否定することは、自己表現を抑え、自分の感情や願望を大切にすることの重要性を学ぶ機会を奪ってしまいます。

子どもが興味を持ったことをやりたい!と言ってきた場合、「先に、勉強をしなさい」と言ってしまうことはありませんか?

 

このような反応は、子どもの好奇心や学ぶ意欲を抑制します。自分の関心に基づいて学びたいという内発的な動機づけを奪うことになり、探究心の発達を妨げる可能性があります。

これらの事例で共通していることは、子どもが自分の興味や好奇心に従って学ぶ機会が重要であることを示しています。

 

子どもの学びに対する自然な関心を尊重し、それをサポートすることが、イニシアティブの育成において非常に重要です。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

しつけの悩みをオンライン相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。