子どものミカタ

大人の固定観念を外せば、子どもは輝く:0歳児の関わりで学んだ子育てのヒントト|オンライン子育て相談

LINEでのご質問は、コチラ

大人の固定観念を外せば、子どもは輝く:0歳児の関わりで学んだ子育てのヒント|オンライン子育て相談

大人の固定観念を外せば、子どもは輝く:0歳児の関わりで学んだ子育てのヒント|オンライン子育て相談

2023/08/01

先日、「0歳児の子どもでも、おしっこが出たら教えてくれるんですよ」というお話をしたら、その方は「言葉を話せないのに、どうやって教えるの?」と興味を持たれました。そこで、以下のようなお話をしました。


たとえば、オムツを交換する場合、おむつ替えの時こそ1対1で、子どもとコミュニケーションができる時間と考え「オムツが濡れているから、綺麗にしようね」「たくさんおしっこが出たね」「ウエットティッシュでふくね」「気持ちよくなったね」などと、大人がする行動を言葉にして、子どもに話しかけていました。

 

そうしていると、やがて、おしっこが出た時には表情が変わるようになりますから、その時には、「今おしっこが出たの?オムツ変えに行こうか」と声をかけていると、おしっこが出るとお股をぽっんぽんと叩いて教えてくれるようになります。

 

また、このようなこともありました。保健所の1歳半検診で、子どもの言葉の遅れを指摘され不安になっているお母さんから相談を受けました。

言葉が遅いと心配されているお母さんにとって、子どもの言葉の発達には個人差があることを伝えたとしても、不安感は残るかもしれません。そこで、先ほどのようなコミュニケーションの手段がしっかりと備わっているエピソードをお話しし、「普段、このようなコミュニケーションが取れているので、何の心配はないですよ」と伝えました。すると、例え言葉を話すことが遅くても、一向に焦ることなく、子どもの成長を楽しんで見守ることができるようになりました。

 

言葉というと、単語を話すことだと思いがちですが、子どもの指差しや目線、表情、感情表現などは、子どもが自分の気持ちや意図を伝えるのに大切なコミュニケーションの手段です。またそのような視点を持つことで、子どもの成長をしっかりと認めることができ、子どもの自信や自己肯定感を育むことができます。

 

子どもの心の育ちは目には見えません。しかし、日々の心の交流や心の育みの積み重ねによって作られ、目に見える形に現れてくるのはもっと先です。だからこそ、子どもの表情や仕草などから、子どもの伝えたい想いや感情を読み取り、しっかり受け止め、心を育む土台づくりをしてあげたいですよね。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


教育方針のお悩みはオンラインで

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。