子育てのストレスを簡単解決!|オンライン子育てコーチング
2023/04/11
子どもには冷静に声をかけたいと思っているのですが、
自分がイライラしていると、ついつい声が大きくなったり口調がキツくなり、
そんな自分にイライラしたり、反省したりの繰り返しなんです。と。
Q1:例えば、どんな時に、口調がキツくなりますか?
ご飯を食べる前には今遊んでいるおもちゃを片付けてから、ご飯を食べるようにしているのですが、何回、声をかけても遊び続ける子どもに、イラッとして大きな声をあげてしまいます。
子どもがお腹をすかしているだろうから急いで夕飯を作ったのに、すぐにご飯を食べにきてくれないと!イラッと来ます。
Q2:お母さんの子どもに冷静に声をかけることを実現するのは、どのような解決策方法を考えますか?
子どもがすぐに動いてくれる声かけの仕方や方法を本で勉強し、その方法をやろうと思ってるのにできない自分にイライラします。たぶん、その原因は仕事が忙しくて、自分の時間を持てないことでのストレスが原因だと思ってます。
そこで、「どうしたら自分の時間が作れるのか?」を彼女と一緒に考えるために、まずは「どんな場面で、声を荒げてしまうのか」という原因を探ることにしました。
すると、声を荒げてしまう原因は「彼女自身が作り出していた」ことが見つかりました!
その原因が見つかったことにより
□母さんが決めた「きまり」が、子どもの年齢の発達にあっていない
□自分は集中している時に話しかけられることがストレスなのに、自分は子どもが集中している時に話しかけていた
□子どもが遊んでいる時に、自分の時間を作ることができる
というように根本原因が分かれば、そこから枝分かれしている問題が次々と解決することができ、想像を遥かに超えた解決策が見つかり大満足!してくださいました。
このように相談者様の課題解決をしていると、相談者さんが考えている解決方法が違ったり、相談者さんが問題と思っていることは本当の問題ではなかったりと言うことが多々あります。
相手に問題があると感じていたことが、自分自身にあると気づくことができれば、すぐに解決することができます。
なぜなら相手を変えることは難しいですが、自分を変えることは自分次第だからです。
相手を変えることを思えば、自分自身の考え方が変われる方が、簡単に解決することができますよね。
それは、子育てでも同じです。
自分の思った通りの子どもになって欲しいと思う子どもの姿と現実の子どもの姿にズレがあると、それがイライラする原因になりストレスになります。
----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ
代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133
オンライン上でコーチング相談
----------------------------------------------------------------------
幼稚園教諭5年・保育士20年目
才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング
コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催
子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!