オンラインの子育て相談なら子どものミカタ | 一人ひとりに合わせた相談

LINEでのご質問は、コチラ

キレやすい子どもに話を聞いてもらうコツ|オンライン子育てブログ

キレやすい子どもに話を聞いてもらうコツ|オンライン子育てブログ

2025/01/02

こんにちは、

子どものミカタのキャンディです!

25年間、保育現場に従事した経験を活かし、

親子で『笑顔チャージ』できるヒントを

お届けします。

 

昨日は、

「切れやすい子どもが増えている理由」に

ついてお話しました。

今日のテーマは、

切れやすい子どもに話を聞いてもらうコツをお伝えします。


子どもにとって大切な話をするとき、まず聞いてもらえなければ、その内容を伝えることができませんよね。

特に「待つことが苦手な子ども」に話を聞いてもらうには、

ちょっとしたコツがあります。

子どもに話を聞いてもらうためのコツ

1. 話が自分にとってメリットがあると感じさせること

子どもは、自分に関係がある話やメリットがある話には自然と興味を持ちます。

例えば、

「これをすると○○ちゃんがもっと楽しくなるよ!」や

「これをするともっと早く遊べるね!」といった伝え方をすると、

耳を傾けてくれる可能性が高まります。

 

2. 先にメリットを伝えること

話の冒頭で、

「これをすると○○ができるよ!」と、

結果をイメージさせる言葉を

伝えましょう。

これにより、

子どもは「この話を聞くことが自分にとっていいことだ」と

感じやすくなります。

 

3. 小さい子どもの場合の工夫

小さな子どもは、

「〇〇したら△△しようね」という未来を予測するような話し方が

難しいことがあります。

そのため、小さい子どもの場合は、

まず「△△をする?」と聞いて興味を引き出すことがポイントです。

 

例えば:

• 「おやつを食べる?」と聞き、

子どもが「食べる!」と言ったら、

→「じゃあ、お片付けをしようね!」

このように、

子どもが自分で選択した感覚を持つことが、話を聞き入れやすくする秘訣です。

 

実践例

以下のように伝えてみてください:

早く準備をしてほしいとき

×「早くして!準備が遅い!」

○「外で遊びたい?うん、じゃあ準備を早くしよう!」

 

片付けをしてほしいとき

×「片付けしなさい!」

○「おやつ食べたい?うん、

じゃあお片付けしよう!」

 

子どもが「聞きたくなる話」にする工夫

大人でも、自分にとって利益や楽しさが感じられない話は、つい聞き流してしまいますよね。

子どもも同じです。

 

まずは、

「この話を聞くといいことがあるよ」というメッセージを伝え、

興味を引きつける工夫をしてみてください。

 

その際、

「子どもが自分で選んだ感覚を持てる」ように意識すると、より効果的です。

 

このちょっとした工夫が、

親子のコミュニケーションをよりスムーズにしてくれるはずです。

ぜひ、実践してみてくださいね。

----------------------------------------------------------------------
子どものミカタ

代表: 井阪 有希
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町
電話番号 : 090-5901-6133


しつけの悩みをオンライン相談

オンライン上で柔軟な個別相談

----------------------------------------------------------------------

幼稚園教諭5年・保育士20年目

才能クリエイト協会上級コーチ
株式会社マインズ 社員コーチング

コーチング実績は2,000人を超え、現在は、実践練習ができるワークショップも主催

子育てのストレスを科学的に理解するマンガを制作中!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。