「考える」を、もっとラクに、もっと深く。脳科学に基づいた最も効率的な方法!
2025/03/24
どうしてラク育メソッドの「育×脳×実践」は、こんなに効果的なの?「モヤモヤを解消したい」「思考を整理したい」そう思ったとき、つい“頭の中だけ”で考えようとしていませんか?でも、実はこれ、脳科学…
ブログ
個人の事情にも寄り添える相談形態
子育てに関する様々なお悩みにも柔軟に対応できるように、個別相談も承っております。母としての子育て経験だけでなく、保育士として25年間積み上げてきた経験を存分に活かし、それぞれのご家庭で生じる環境の違いを踏まえた上で、最適な解決策を模索いたしますので、どんなことでも気兼ねなくお聞かせください。
2025/03/24
どうしてラク育メソッドの「育×脳×実践」は、こんなに効果的なの?「モヤモヤを解消したい」「思考を整理したい」そう思ったとき、つい“頭の中だけ”で考えようとしていませんか?でも、実はこれ、脳科学…
2025/01/25
母親業に励む中で、夜、子どもが寝静まった後、ほんの少し横になった瞬間、あっという間に意識が遠のく──そんな日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。先日、こんな話を耳にしました。「横に…
2025/01/13
「楽観主義っていいな」「自分ももっとポジティブに考えられたらいいのに」と思うことはありませんか?たしかに、楽観的な考え方には魅力がありますよね。でも、それを「目標」として追い求めると、かえ…
2025/01/09
夫婦で育児の考え方が合わないのはなぜ?夫婦で育児の意見が食い違うのは、多くの家庭で起こる自然なことです。なぜなら、それぞれが異なる環境で育ち、違う価値観や経験を持っているからです。たとえば…
こんにちは、『子どものミカタ』のキャンディです!25年間、保育現場に従事した経験を活かし、現在は、叱らない、教えない、褒めない育児で親子が『笑顔チャージ』できるヒントをお届けしています。結論…
2025/01/07
第1ステップでは、自分の悩みを明確にすることの重要性についてお話ししました。第2ステップでは、育児の悩みを脳科学視点で解明しました。まだ第1、2ステップを読んでいない方は、ぜひこちらの記事をご…
2025/01/05
0~10歳頃の子育てって、悩みは尽きませんよね。「これでいいのかな?」「もっと良い方法があるのでは?」と迷う日々。そんなとき、誰かに相談したり、アドバイスをもらったりすることは、とても大切です…
2025/01/04
こんにちは、『子どものミカタ』のキャンディです!25年間、保育現場に従事した経験を活かし、現在は、叱らない、教えない、褒めない育児で親子が『笑顔チャージ』できるヒントをお届けしています。あな…
2025/01/02
こんにちは、子どものミカタのキャンディです!25年間、保育現場に従事した経験を活かし、親子で『笑顔チャージ』できるヒントをお届けします。昨日は、「切れやすい子どもが増えている理由」についてお…
2024/12/31
こんにちは、キャンディです!25年間、保育現場に従事した経験を活かし、親子で『笑顔チャージ』できるヒントをお届けします。「知っていることvs知らないこと:親としてどう向き合う?」私たちは日々、…
「相談したいことがあるけど、家庭の事情を他の人に聞かれたくない」「周囲に人がいると相談しづらい」といった方にも気兼ねなくご相談いただけるように、オンライン上での個別相談にも対応いたしました。経験豊富な専門家として、これまでも様々な子育て相談を承り、「自分の良いところも悪いところも受け入れられるようになった」等、大変ありがたいお言葉もいただいております。信頼にお応えできるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。